TOSS 2024-2025 コンテンツ

 

今シーズンもTOSS(オンラインスクール)コンテンツの販売の時期がやってまいりました。

今シーズンの成果はいかがでしたか?

 

まだまだ雪も多く、雪が多い地域はGWまで滑れるスキー場も多いと思います。僕ももう少しシーズン終了まで期間がありますが、レッスン活動は一旦落ち着き、来シーズンのTOSSコンテンツの撮影や、新しいシリーズの企画・撮影を進めている最近です。

 

2023/24シーズンから配信が始まったtakehiro_senseiチャンネルの影響で、今シーズンは初級者・中級者のレッスンが増え、初めてお会いする方とも楽しく雪上の時間を過ごしてきました。

 

そして、昨シーズン販売を開始した「ボーゲンからパラレルへの6つのステップ」は大変多くの方にご購入いただき、皆さんのお役に立てているのではと喜んでいるところです。

 

今シーズン、約10年続けてきたTOSSの見直しや、技術的な見直しも含めて、スキー教師としての活動に専念して過ごしてきました。まだまだ来シーズンもこのモードで進んでいきますが、改めて試聴してくださる方やレッスン受講者の皆さんに更に深くお付き合いし、長い時間を使ってきたことにより、また新しい次の展開も見えてきています。

 

これまで続けてきたメソッドは、より洗練されより効果のあるものに進化しています。

 

TOSS参加者の皆さんに向き合いながら配信してきた今シーズンのコンテンツ、一つ一つの動画やシリーズが、参加者の皆さんにとって面白くスキーが楽しくなるコンテンツであることを願い、想いを込めて配信してきました。

 

2024/25シーズンを一旦ここで区切り、パッケージとしてまとめさせていただきました。

 

どうぞ、今シーズン中や長いオフシーズンにお楽しみください。

 

2025.03.27
Takehiro

TOSS 2024-2025 Winter コンテンツ内容

基本メソッド|雪上コンテンツ

齋藤メソッドと他の協会などのメソッドの違い[12:53]
齋藤メソッドの全体解説[18:03]
屈伸[11:46]
回旋[14:14]
傾き[14:35]
腰の高さ[12:34]
膝[9:04]
足首[8:55]
指[11:87]
足裏[9:12]

Springシーズン|オフトレコンテンツ

#1|足首の感覚を確認する[6:17]
#2|外力を利用できるカラダ[7:57]
#3|膝を止めて足首から傾ける[9:20]
#4|足首→膝→腰の動きを丁寧にやってみる[9:38]
#5|バランスボールを使って動きの確認[8:13]
#6|肩の傾きを加えてみる[8:38]
#7|横滑りの軌道と角度を理解する[11:51]
#8|足首の動きでコントロール[7:38]
#9|横滑りに必要な内脚の感覚を掴む[10:51]
#10|外力に負けるポジション[5:51]

Autumnシーズン|オフトレコンテンツ

#11|基本ポジションの理解[15:03]
#12|フラットに乗れない[11:58]
#13|背中の使い方・腕の使い方[10:19]
#14|肩の位置と動き(回旋)を安定させる[8:49]
#15|外力を理解する[20:32]
#16|ターン前半に外力を感じる[28:19]
#17|線で繋いでいく[20:25]
#18|しっかり耐える[20:44]

Winterシーズン|雪上コンテンツ

#19|シーズン初めの足場作り[17:47]
#20|シーズン初めの足場確認[両足荷重][5:24]
#21|地球に対してフラット・斜面に対してフラット[5:06]
#22|ストックワークと肩の傾き[8:41]
#23|横滑りを極める[14:28]
キレとズレ:このコンテンツについて[挨拶動画][2:29]【FREE contents】
キレとズレ:同じ動作について[4:08]【FREE contents】
#24|キレとズレ:撓み方の違いについて[10:30]【FREE contents】
#25-1|キレとズレ:「キレ」外力に対する動き[11:33]
#25-2|キレとズレ:「ズレ」外力に対する動き[10:52]
#26-1|キレとズレ:「キレ」トレーニング[13:41]
#26-2|キレとズレ:「ズレ」トレーニング[8:52]
#27-1|キレとズレ:「キレ」実践[7:04]
#27-2|キレとズレ:「ズレ」実践[6:58]
#28|Step.1 - 横滑り[ハーフパワーショートターン][18:40]
#29|Step.2 - 動きを止めない[ハーフパワーショートターン][5:40]
#30|Step3 - 傾きを使う[ハーフパワーショートターン][6:30]
#31|Step4 - 後半に傾きを強める[ハーフパワーショートターン][6:45]
#32|補足 - 外力に耐える[ハーフパワーショートターン][9:22]
#33|最大限に横滑りをコントロールする[11:34]
#34|スキーを立体的に使う・乗る[11:14]
#35|谷回りをトレーニングする[9:38]
#36|重心移動を理解する[11:13]
#36|配信準備中...[:]
#37|配信準備中...[:]
#38|配信準備中...[:]
#39|配信準備中...[:]
#41|スキーの走りを引き出す傾きのコントロール【EXP限定】[11:19]
#42|内足の外側から内側へ[15:53]
#43|エッジを使えるようになる【初級向け】[11:35]

他のスクールや協会とのメソッドの違い

ご視聴環境

  • コンテンツはご購入者限定のページ(Notion)に設置されており、スマホでもパソコンでもタブレットでも、インターネット環境があればすぐにご視聴可能です。
  • 限定ページのURLを共有しますので、アプリのインストールやログインなどをしていただく必要はございません。
  • Notionアプリで視聴希望の方は、ご購入後に公式LINEにてご連絡ください。

販売日時・価格について

▼ 販売日時:価格(税込)
超早期割引[3/28〜3/31]:16,940円【30%オフ】
早期割引[4/1〜4/15]:19,360円【20%オフ】
通常価格[4/16〜4/25]:24,200円

ご購入後の流れ(ご視聴できるまで)

  1. このページから決済をお済ませください。
  2. 決済完了画面にご購入者限定ページのURLが表示されますので、そのURLからすぐにご視聴可能です。
  3. 念の為、メールでもご購入者限定ページのURLをお送りします(ご購入から3日以内)

※URLをブックマークしていただければ、いつでもどこでもすぐに視聴可能です。(インターネット環境が必須です)

よくある質問

コンテンツ(動画)を視聴するのに何が必要ですか?

動画を視聴する環境として、スマートフォンもしくはパソコンが必要です。
Notion(ノーション)という情報共有アプリ内にコンテンツページを設置して共有しますが、Notionのアプリのインストールは不要です。URLを共有しますので、アプリがなくてもコンテンツサイトをご覧いただけます。
お支払いにクレジットカードが必要です。

スキーの技術を1から学べますか?

このコンテンツはある程度パラレルで滑れる方のためのさらにレベルアップをしていくためのコンテンツです。独自のメソッドでステップを組み立てていますので、土台から見直したいという上級者の方にもおすすめです。ボーゲンを脱出したいという方は ボーゲンからパラレルへの6つのステップ コンテンツがおすすめです。

動画を視聴してわからなかったら質問できますか?

このコンテンツは質問にお答えしておりません。TOSS(TAKEHIRO Online Ski School)へご参加いただくと、全ての有料コンテンツのご質問にお答えしています。TOSSにご参加いただいてもこのコンテンツを視聴することが可能です。

クレジットカード以外の決済方法はありますか?

決済方法は、クレジットカード・デビットカードのみです。

領収書は発行できますか?

領収書の発⾏は対応を⾏っておらず、カード発⾏会社様からのご利⽤明細書をもってご対応をお願いしております。
ご希望に添えず恐縮ですが、予めご了承ください。

キャンセルしたいです

申し訳ございませんが、オンラインコンテンツの性質上一度コンテンツを共有した後のキャンセルは承っておりません。

海外からでも参加できますか?

コンテンツはNotionのコンテンツページに保管されていますので、インターネット回線があれば海外からでもご視聴可能です