

オンラインサロンにて新企画の月間テーマをスタートしました。下記はサロン内にて投稿した内容です。
↓ ↓ ↓
おはようございます。せっかくこうやって常に皆さんと繋がってるので、誰でも参加できて(自由に)場所も関係なく(一緒じゃなくても)出来ることをやってみようかなと思っていまして、今回試しに月間のテーマを作ってみました。
これはもちろんスキーに繋がることで、ただ単純にスキーの技術を高めるだけじゃなくて、別のアプローチから自然とスキーが上手くなったり上手くなる状態に持っていく事が出来たら良いんじゃないかな?という考えからの企画です。
僕が月毎にテーマを出しますので、もし興味を持ったらで良いのでやってみて下さい。
それでは早速、
< サロン11月のテーマ >
【 感覚 】- Sensation -
11月は感覚を意識してみます。例えば、普段当たり前にやっている歩くという行動、どんな感覚で歩いてますか?無意識に動けていると思いますが、どこをどう動かして足が前に出るんでしょう?
手を足と一緒に(右足出すときに右手も出す)動かすとどんな感覚ですか?
この時足の裏の感覚ってどう感じてますか?
こんな事を改めて考えてみるんです。
座っている状態から立ち上がる動作。階段を上り下りする動作。ジムでトレーニングしている時の一つ一つの動作。釣りをしている時の魚がかかってから釣り上げるまでの動作。フットサルをしている時のボールを蹴る動作。車を運転する時の腕の動作。料理で卵焼きを作る動作。ボルダリングで手と足の動きに合わせて動く腰の動作。
スキーって、一瞬で状況が変わってしまうスポーツですから、その一瞬一瞬をどう動くか?どう動けるか?がポイントになります。
だけど、そもそもその感覚が分からないから動けないって思ってしまうんですけど、今普段無意識にやってることってどうですか?感覚を言葉で説明できますか?もしくは説明しようと思った時に、考えないと言葉が出てこない状態ではないですか?もしかしたら、そこにスキーに繋がるヒントがあるかもしれません。
そんな日々の行動をどうやって動作出来ているかを感覚に意識を持って行って言葉にしてみて下さい。僕はこれをやってるからこそスラックラインでもスキーのトレーニングを生み出しますし、スキーから離れてもいつでも自然とスキーのトレーニングが出来てると思っています。いつでもスキーが上手くなる状態を作ってるという感じですね 。
そして、あともう一つ。
今までやった事がないことにもチャレンジしてみてください。大したことじゃなくて良いです。
いつもと違う道歩いてみるとか、普段バス乗らないけど乗ってみるとか、いつも車で通っているところを5分だけ車から降りて歩いてみるとか、普段聴かない演歌を聴いてみるとか。
簡単に出来ることからでいいので、それをやった時の感覚、自分にとっての新しい感覚を大事にしてみてください。これも必ずスキーに繋がります。
僕も昨日初めてお会いした人と、初めてクラシックのミニコンサート行ってきました。めっちゃ新鮮だったし、照明の位置変えたらもっと演出できるなーとか気付いたり、あのおじさんの話し方・間がすっごい好きだなーとか、音楽ももちろんピアノの音バイオリンの音、それぞれ普段生で聴かないから、身体にとっても良い刺激になってるだろうなーって感じながら聴いてました。
すぐにスキーに繋がらなくても、スキーをやった時に"あの感覚"として戻ってくるかもしれませんし、何回か繰り返してからやっと2つの動きが結びつくかもしれません。なんでも繋がるので、安心して感覚を研ぎ澄ませてみてください。
ということで、サロン11月のテーマは【 感覚 】です。
今日はこれから仕事したらスラックラインです。スラックラインは今の所毎回が新しい感覚。では!
