

< サロン12月のテーマ >
【 一致 】- Match -
おはようございます^ ^今月のテーマは【 一致 】です。
頭でイメージした自分の動きと、実際に動いた自分の結果としての動きを一致させていきます。スキーは不安定で外力も大きいので、頭でイメージしている以上に実際は動けていなかったり、イメージしていたのとは違う動きをしていたりと、自分の滑っている姿を見た時にビックリする人も多いと思います。
大体は残念な方にビックリ、というかショック受けますよね 笑 僕もそうです^ ^なので、上達を早めるためにも、自分が頭でイメージした動きと実際の動きがしっかりと一致するように、簡単な動きからトレーニングしていきます。
これをする事で、例えば新しい動きを教えてもらった時に、自分の身体をどう動かせば良いのか?どの程度動かせば良いのか?が分かってしまえば、あとはそれをイメージしてその通り動けば良いという感じです。もちろん一発でできるわけではありませんが、比較的スムーズに動けるようになったり、間違った方向のまま進んでしまう事が防げるようになります。
では、実際にどんなトレーニングをしていくかというと、まず家で鏡の前に立って、目をつぶってなにか一つ動きをイメージしてから、その通り動いてみます。そして動いた後に目を開けて、そのイメージ通りに動けたかどうかを確認します。
例えば、屈伸の動きを、
① 腿が床と平行になる
② つま先と膝がまっすぐ前に向いたまま
③ 膝はつま先よりに前に倒さない
④ 手は膝と同じ高さにする
これをイメージしてから、目をつぶって動いて、このポジションが作れたと思ったら、目を開けて確認します。出来ていれば何度か繰り返して、何回やっても出来ればOK、見なくても感覚としてイメージと実際の動きが一致しているという状況です。
もし、出来ていなかったら、目を開けた状態で鏡で自分の動きを確認しながら動いてポジションを作ります。そして、こんな感覚か、と確かめてから、再度目をつぶってやってみます。これを繰り返していくことで、自分の身体をイメージ通りに動かせるようにトレーニングしていきます。
もし、確認したい動きが動的な一連の流れであれば、スマホで動画を撮ってやってみて下さい。実際にイメージ通りの一連の流れになっているかどうか?イメージと実際の動きを一致させていくトレーニングです。
これは、難しい動きでなければ雪上でやってみてもOKです。周りに注意して安全に配慮して行ってください。例えば、直滑降から八の字にスキーを開き出してみたり、横滑りで屈伸してみたり、上体を下に向けたまま、下半身だけ捻ってみたり。簡単な一つの動きを、イメージ通りに出来てるかを確認する。そーゆう時間を作ってみると、上達のスピードも早くなっていきます。
午前中気持ちよく滑ったあとは、1時間でもいいのでやってみて下さい^ ^
12月、スピード飛ばしすぎてケガしないよう気をつけて、楽しんで滑ってくださいね( ´ ▽ ` )ノ
オンラインサロンでは、こんな感じで月毎にテーマを決めて進めています。
